使役
介詞「让」は「~される」という受身の意味もありますが、「A(行為の指示者)+让+B(行為の従事者)」で「~させる」といった使役の表現になります。 使役の表現には、この他に「叫」「使」を使っても構いません。「使」は少し固い表現で、どちらかというと文書表現で用いられます。 行為の指示者が不特定多数や一般的な場合、主語を省略することもできます。
母は私を買い物に行かせる。
馬を速く走らせる。
彼を怒らせてしまった。
国に責任を取らせる。
否定文では介詞の前に「不」または「没」を置きます。
新聞さえ読ませない。
君には勝たせない。
私は決して人を待たせない。